メッセージ
地域に貢献できるやりがいを知る
私たちは、単に商品を安くお届けすることだけがスーパーマーケットの使命ではないと考えています。
デリシアはさらなる信州の発展のために、地域に密着した食品スーパーマーケット事業を通して、
お客さまへ信頼をお届けするとともに、地域への社会貢献を目指しています。
お客さまの信頼にお応えできるように、デリシアでは店舗やサービスの充実に取り組んだり、
長野県を盛りあげていく活動の一環として、長野県内の農家や企業とともにオリジナルブランド商品を作ったり。
デリシアでの日々の活動は、そのまま地域貢献につながっています。
やりがいを持って働けること、それこそがデリシアの強みです。
募集職種
店舗スタッフ
配属先の店舗で、各部門の正社員スタッフとして活躍していただきます。
配属店舗は入社時に決定します。
総菜部門
常連のお客さまが多くご利用される総菜部門で、販売や売場を担当します。商品の製造や陳列作業、発注作業のほか、パート・アルバイトスタッフの管理や指導、シフト管理といったマネジメント業務もお任せします。
鮮魚部門
新鮮な魚介類の品ぞろえが人気の鮮魚部門で、販売や売場を担当します。商品のパック詰めや、ラベル貼り、商品陳列、調理、発注業務を担当。パート・アルバイトスタッフの教育やシフト管理などもお任せします。
青果部門
地元の農産物を多く取り扱う青果部門で、野菜や果物の加工、品出し、陳列業務などを担当します。業務に慣れてきたら発注業務も。パート・アルバイトスタッフの教育やシフト管理でも力を発揮してください。
レジ部門
まずはレジでのお客さま対応からスタート。自動精算レジで釣り銭と商品の受け渡し、サービスカウンターでの接客を担当します。レジ担当のパート・アルバイトスタッフの教育、サポート業務も重要な役割です。
店長・副店長
お店全体の数値管理、売り場管理を行います。備品管理や接客などの業務を行いつつ、スタッフの育成にも力を発揮ください。デリシア、ユーパレットの店舗運営を担当する、やりがいの大きなお仕事です。
本部スタッフ
デリシア本社で各部署の正社員スタッフとして活躍していただきます。
情報システム
情報システム部は、主に店舗使用機器の管理、関係者との交渉、基幹システムの管理、社内DXの推進などを行う部署です。店舗業務の効率アップのために、情報システム部は重要な役割を担っています。
店舗開発
店舗開発部の主な役割は、店舗の出店や店内の改装、地権者や関係部署との交渉、テナントの管理、関係施設の点検や修繕など。マーケティングスキルや交渉力を伸ばしながら、デリシアの発展に力を発揮できます。
商品部
担当ラインでの商品制作を提案したり、商品展開計画の立案を行ったりするのが商品部の主な業務です。取引先のお客さまとの交渉、新規商品の開拓なども重要な役割。デリシア愛を発揮できるやりがいの大きな部署です。
管理部(財務経理、人事教育、総務など)
管理部門はパソコンを使用した事務作業がメイン業務です。店舗からの電話応対も行い、幅広い業務の経験を積むことができます。人事教育部では、新入社員や新任パートナースタッフへの指導を行います。
データで見るデリシア
県内店舗数
長野県内に約60店舗を展開。地域密着型スーパーとして地元に愛されています。
平均年齢
新卒からベテランまで、幅広い年齢層の社員が活躍中。平均年齢は38.8歳です。
男女比率
女性の活躍の場は着実に増えており、女性管理職の割合も年々増加しています。
出身地域
地域密着スーパーだけにスタッフは県内出身者が中心ですが、県外出身者も多数活躍中。
平均勤続年数
福利厚生の充実や環境改善に取り組み、安心して長く働ける環境を整えています。
月平均残業時間
残業時間が長くなりがちな業界ですが、デリシアならプライベートも充実できます。
育休取得率
2022年は育児休暇対象者10名全員が育休を取得しました。育休取得率100%を達成しています。
中途採用比率
違う環境で培った経験を生かし、デリシアで活躍中の先輩社員が多数います。
※2022-12時点
キャリアアップ事例
デリシアでは多くの中途採用社員が、それぞれのキャリアを積んで生き生きと活躍しています。
店舗業務をきわめてエリアマネージャーになったり、店舗スタッフから本部スタッフに転向し、
現場での経験を活かして働いていたり。デリシアには、スタッフ一人ひとりが
キャリアアップできる環境があります。
CASE 1
- 総菜部門
担当配属 - 副店長
- 管理職資格
試験に合格 - 店長
CASE 2
- 青果部門
担当配属 - チーフ
- 青果
バイヤー
評価制度
デリシアでは年に2回の人事評価に加え、キャリアコンサルティング制度を組み合わせて評価や配属を行っています。
※キャリアコンサルティング制度…年1回、やりたい職種や目指す職種についての相談を上司とする制度です。
将来は店舗運営を担ったり、営業企画・店舗開発・経理・人事・情報システムなど本部で活躍することも可能です。
福利厚生
デリシアでは社員の皆さんが安心して働けるように、福利厚生の充実に努めています。
制度を利用して自分らしい働き方ができる環境づくりを進めています。
退職金制度
定年退職時だけではなく、転職による退職、ご家族の都合による退職などの際にも退職金をお支払いします。
※勤務年数による
※別途規定あり
住宅手当
転居を伴う異動の際は住宅手当が支給されます。就職を機に一人暮らしをされる方、県外から就職される方にも安心の補助制度です。
通勤手当
通勤や研修会場への移動などで使用した車・電車・バスの交通費も支給致します。
資格取得支援
資格取得時にかかったテキスト費用や受験料などを補助する制度です。デリシアではスキルアップできる環境を整えています。
育児休暇制度
女性だけではなく男性も制度を活用できます。2023年には女性6名、男性4名の計10名が育児休暇を取得し、取得率100%となりました。
介護休暇制度
ご家族の介護が必要な際に、デリシアでは介護休暇を取得できます。介護に専念できるように、スタッフ同士のサポート体制は万全です。
70歳までの再雇用
デリシアには70歳までの再雇用制度があります。働く意欲をお持ちなら、定年後も経験を活かして活躍することが可能です。
生活支援金
入社後、申請者に10万円を支給。申請から3ヶ月以内に支給しますので、新生活の補助としてお使いください。
※別途規定あり
転居に伴う費用補助
転居をともなう異動の際には、引っ越し費用を補助します。急な転勤にも安心して対応できるように制度化しました。
グループ割引
タクシー、ホテル宿泊、ホテルレストラン、レジャー、旅行、車検、各種保険など、アルピコグループの優待割引を利用できます。
カタログ割引
季節のカタログ商品では社員割引の利用が可能です。デリシアのちょっと贅沢な商品を、気軽に試すことができます。
単身赴任手当
配属店舗の異動により単身赴任を選択された場合、単身赴任手当を支給。社員とご家族の生活を可能な限りサポートします。
帰省旅費の補助
転勤により実家を出て、一人暮らしをしている社員には、帰省にかかる旅費の補助をしています(月1回)。帰省の際はぜひご利用ください。
先輩スタッフインタビュー
F.M.さん 2014年入社
店舗運営 販売本部・スーパーバイザー
デリシア以外で働く自分、
まったく想像できません!
デリシアに転職した理由を教えてください。
20代はメディア制作、出版の仕事をしており、小売りの世界に入ったのは30歳のときです。デリシアは小売業として2社目で、長野県へのUターンをきっかけに転職をしました。仕事で地元に貢献したい想いもありましたが、当時も今もアルピコグループのデリシアには憧れのブランド力があり、そのデリシアで店長になりたいという気持ちが強かったですね。面接では企業理念、仕事内容、評価制度、キャリアアップまで丁寧な説明があり、人を大切にする会社だと感じました。
入社して感じたデリシアの魅力
デリシアの一番の魅力を伝えるとすれば、お客さまにとってよりよいサービスを積極的に取り入れていく企業姿勢だと思います。前向きにチャレンジする社風で、「転ぶなら前に倒れよ」といったところでしょうか。オンオフにメリハリがあり、プライベートを大切にできるところも魅力ですね。今では有給休暇取得義務が法制化されていますが、デリシアではそれ以前から年間5日の有給取得を就業規則に明記しており、私も最大7連休を取って旅行を楽しんだことがありました。過去に複数の転職経験がある私ですが、今後、デリシア以外で働いている自分は想像できませんね。居心地がよくて、毎日やりがいを感じることができる会社なんです。
今後目指すキャリア
デリシア入社後は総菜部門で半年間の経験を積み、その後、副店長を1年間、店長としては5年間で3店舗の運営を任されました。スーパーバイザーに昇格後は、店舗の売上高など予算の達成指導、店舗の不調原因分析と対策・指導が私の大きな役割になっています。会社の戦略や目標を細分化し、タスクマネジメントすることが求められる業務ですね。
中途採用時からの目標は「デリシアの経営に携わること」で、ステップとして「3年でデリシアの店長」「5年で部長職に就く」。順調とはいえませんが、前進している実感はありますよ。今後の目標としては「会社を未来永劫、存続させること」「デリシアで働く皆が、誇れる会社に成長させること」。目標達成に向けて、これからも着実に歩んでいきたいですね。
S.S.さん 2020年入社
総菜部門・チーフ
総菜のファンを増やして、
商品の支持率を高めたい!
デリシアに転職した理由を教えてください。
製造業からの転職です。前職では金属加工の仕事をしていました。以前から小売業に興味があり、転職先の候補として考えていました。デリシアに応募したのは、学生時代によく総菜を買っていたことが大きいですね。せっかく小売業で働くなら、よく利用していたデリシアで新しい仕事にチャレンジしたいと思ったのです。未経験の仕事で不安もありましたが、最初にしっかりとした研修が組まれているので、ここで業務の基本を学ぶことができました。
入社して感じたデリシアの魅力
総菜が縁でデリシアに入社しましたが、配属先も嬉しいことに総菜部門。仕事内容としては総菜の製造と発注、そして展開する商品の計画を立てることなどを行っています。午前中は総菜の製造サポートが中心。パート・アルバイトスタッフをサポートしながら、店舗への品出しを行います。午後は商品の売れ行きを確認し、翌日以降の計画や発注を変更します。この読みが的確にできると、部門の売上にも貢献できますし、達成感が味わえますね。
未経験の転職は不安もあると思いますが、充実の研修だけではなく、社員の人柄がよく、困ったときに相談しやすい環境があることもデリシアの魅力です。小売業、スーパーの仕事に興味があれば、デリシアは本当にオススメ。中途採用のスタッフも多数活躍中ですよ。
今後目指すキャリア
品出しで売場にいると、「このあいだ買った〇〇は美味しかったね」など、常連のお客さまからよく声をかけていただけます。お客さまから直接お褒めの言葉をいただけると、やっぱり嬉しいですね。定番の商品でなくても、個人的に美味しいと感じた商品を展開できたときには、売場を見て気分が上がります。総菜が本当に好きなので、もっともっと専門性を高めていけたら嬉しいですね。
今後の課題としては、お客様により多くの商品を手に取っていただきたいと考えています。商品それぞれのファンを増やして、支持率を高めたいのです。結果として売り上げの向上に結びつきますし、これはぜひ実現したいと思っています。
よくある質問
応募者の方からよくいただく質問にお答えします。
選考について
-
未経験でも応募可能ですか?
-
応募可能です。但し、店舗開発部門や情報システム部門といった専門的知識や経験を要する職種においては、経験者の方を募集しております。
-
選考フローについて
-
選考フローは以下の通りです。
▼書類選考
▼筆記試験+WEB適性検査
▼一次面接(人事担当)
▼最終面接(代表取締役社長) -
県外からの応募は可能ですか?
-
応募可能です。入社の際に発生する引越し費用と入社後3年間は住宅手当が支給される為、新たに長野県で働きやすい環境となっております。
入社後について
-
入社時に必要な資格はありますか?
-
必須の資格はございません。但し、郊外の店舗が多く、通勤移動手段が自家用車となる為、入社までに第一種普通自動車免許の取得をお願いしています。
-
入社後、副業は可能ですか?
-
現時点での副業は認められておりません。
-
転勤はありますか?
-
あります。様々なお店で経験を積み、成長いただきたいという思いから、長野県内いずれかの店舗に異動となります。但し、入社後に本拠地から半径45km圏内の店舗に限定して働く地域限定社員になることも可能です。
-
社宅はありますか?
-
社宅はありません。代わりとして、本拠地から半径45km以上の勤務地へ異動となった場合は、住宅手当(単身世帯:5万円/月、家族世帯:7万円/月)の補助がございます。
※別途規定あり